
はじめまして。
実行委員のイシカワ☆クミコです。
陶芸作家してます。
2009年 夏。
函館に行ってみよう!!
そんな事になってしまいます。
ワクワクしちゃいます。
では、委員長の挨拶をどうぞ。
開港から今年で150年を迎える港町函館。この記念すべき年に、ここ函館で、ひとつのプロジェクトが行われようとしています。
その名は『アートフェス・ハコトリ』*。
函館市の旧市街でもある西部地区を主な舞台に、国内で活躍する中堅、若手の作家を招聘、さらには地元作家とともに、展示、パフォーマンスなど、多彩なアートを繰り広げます。
そこでは、一つ一つの会場として、さまざまな建築物を利用します。例えば、現在使用されていない建築物。会場となる建築物の修復、清掃などを有志を募って行い、その行為を一連の活動として映像などで記録します。ほかにも、カフェや商店街などもつかって、地域全体が活気づくような展示を目指しています。
『アートフェス・ハコトリ』は、函館の街に新たな活気を生み出すきっかけとなるよう、動き出しているのです。
*『ハコトリ』の名前には、「函館トリエンナーレ」、すなわち3年に1度開催する継続的な展覧会を目指して、「とりあえず」、まずは動きだそうという、始まったばかりの、しかし大きな熱意が込められています。
その名は『アートフェス・ハコトリ』*。
函館市の旧市街でもある西部地区を主な舞台に、国内で活躍する中堅、若手の作家を招聘、さらには地元作家とともに、展示、パフォーマンスなど、多彩なアートを繰り広げます。
そこでは、一つ一つの会場として、さまざまな建築物を利用します。例えば、現在使用されていない建築物。会場となる建築物の修復、清掃などを有志を募って行い、その行為を一連の活動として映像などで記録します。ほかにも、カフェや商店街などもつかって、地域全体が活気づくような展示を目指しています。
『アートフェス・ハコトリ』は、函館の街に新たな活気を生み出すきっかけとなるよう、動き出しているのです。
*『ハコトリ』の名前には、「函館トリエンナーレ」、すなわち3年に1度開催する継続的な展覧会を目指して、「とりあえず」、まずは動きだそうという、始まったばかりの、しかし大きな熱意が込められています。
はじめまして!
返信削除ハコトリって何かなと興味本位で見にいきました。
函館にこんなに優秀なアーティストが居るのが知らなかった。
このような発表の場を沢山用意できると良いですね(^-^)
函館道南コミュニティー
代表:涼
http://hakocafe.com
>涼さん
返信削除コメントありがとうございます。
現在函館で活躍している作家や、函館を出て全国・世界で活躍している作家がたくさんいらっしゃいます!
函館にはこんなにアートの力が眠っているんだよー
という気持ちを込めてのハコトリです。
これからもよろしくお願いします!